サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
窓はインプラス・リプラスで簡単リフォーム
今年も日差しは強く、気温は高くで本当に暑かったですね。室内でも熱中症になる温度でした。この夏の暑さ体験で、家の中をさらに快適にしたいと思われた方もおられるのでは?
さらに冬になっていくにつれ、ヒートショックの原因にもなる部屋の温度差も心配。それを防ぐポイントの一つは【窓】です。
そこで、今回はリクシルのかんたんリフォームでの窓対策2商品をご紹介します。
インプラス・・・今ある窓の内側に窓を取りつける工法リプラス・・・・壁を壊さず今ある窓枠に、リプラス専用枠を設置し新しい窓を取りつける工法 |
- 夏の窓辺は暑く
- 冬の窓辺は寒い
夏は冷房が効かない、冬は暖房してもひんやりすることありませんか?室内の温度差を左右する原因の多くは窓から入る光や熱が多いです。
夏場は約73%の熱が窓から侵入し、冬場は約58%の熱が流れると言われています。
そこで、LIXILのかんたんリフォームでは2種類をご用意!
~インプラス~(窓の内側に取り付ける二重サッシ)
・今ある窓の内側に、新たな【窓を取り付ける内窓】になるので二重の窓になります。・窓が二重になることで空気の層が作られるため、断熱性や保温性が高まります。・1か所あたり約1時間ほど(場所や状態によって変わります)の工事で終わります。 |
内窓を付けるだけで、冬は外の冷たい冷気の侵入をブロックし、室内の暖かい空気も逃しにくく、夏はエアコンの涼しい空気をしっかりキープします。なので夏も冬も快適に過ごすことが出来ます。
ガラスもお部屋に合わせて選んでいただく事で、騒音や結露、カビの発生などを抑えられお掃除もラクラク!快適に過ごせます。
とりつけ工事も簡単!内側に付けるだけで最短で1時間で取り付け可能です。
(窓の状態により変わります)
~リプラス~(既存の窓枠に新しく枠を取り付ける)
・壁を傷つけることなく今ある窓枠に専用の枠を取り付けて、新しいガラス窓を設置する方法。・アルミの利点である強度と耐久性・樹脂の利点である断熱性と防露性。この2つのイイとこどりで組み合わせた「ハイブリット窓」でいつでも快適な環境が保てます。 |
取替えイメージ
リプラスは壁を壊さず窓枠から取り替えるので例えば、劣化してガタつき閉めにくい窓などのお悩みも解消されます。
また・・・
①「高性能ガラス」を使うことで室内の快適温度を保ち、防犯対策や割れた場合でも飛散防止になります。②「フレームの高性能化」で熱や冷気を通しにくくすることで結露を防ぎます。③「フレームスリム化」によってフレームから入る熱を抑え、ガラス面が大きくなる事で優れた断熱機能を発揮。 |
異なる性能を1つにしたハイブリット窓。心地よさや快適性、省エネ性がUP!
- Low-E複層ガラス
- 窓枠に取り付け
- 取替えイメージ
インプラス・リプラスとも大掛かりな工事も無くかんたんに施工出来るので時間も大きく掛からずお財布にも優しい!
LIXILかんたん窓リフォームで暑さ・寒さ対策されてはいかがしょうか?
LIXILのサイトでさらに詳しくご覧ください。
インプラスはこちら
リプラスはこちら
これから家を建てる方やリフォームをお考えの方、ぜひジュイールハウジングで一緒にお家づくりされてみませんか?
ご質問などお気軽にトップページまたはお電話でお問い合わせください
フリーダイヤル
0120-67-0203
地鎮祭(松阪市嬉野町 S様邸)
LIXILショールーム津③(トイレ・洗面編)
LIXILショールーム津へ新商品の見学へ行って来ました。
今日はトイレと洗面編です😊
トイレもたくさんありますが、主な種類として下記の4タイプがあります。
生活スタイルに合わせて快適に過ごせる空間を作りたいもの。そこで、トイレを考える時の主な項目として下記の3つを基本にされると良いようです。
・具体的なトイレ空間のイメージ・トイレの広さ(広さにより設置できるトイレが違います)・設置する周辺のアイテム(収納・手洗器・タオル掛け・ペーパーホルダーなど)(LIXILホームページより引用) |
- タンク付洋風便器
- タンクレストイレ
- 収納付トイレ
- 壁掛けトイレ(フロートイレ)
個人的に今回気になったのは浮いてるトイレ!今はトイレも浮く時代に。実は背面にはタンクがありますが、すっきり収納されてますし、当然ながら強度もあり座っても大丈夫です😅
便器が浮いてるので下記写真のように、モップで奥まで掃除出来ることで腰をかがめる事なく簡単キレイが保てるのは、少しでも体に負担がかかりにくくて嬉しいです。
- 浮いてるってすごい
- 浮いてるので簡単に拭き掃除
- 壁はエコカラット
- 壁掛けトイレ(フロートイレ)
- タンクのわきに収納できます
- 手洗い付きプラン
~洗面台~
LIXILは洗面台もラインナップが豊富です。
洗面台もキッチン同様に、家事や身だしなみに時間を使うことの多い場所。どのように使うのかで選び方も変わります。そこで洗面を選ぶ際は以下の事を基本にされると良いようです。
・サイズ選び・洗面ボウルデザイン・収納タイプ・ミラータイプ・水栓のタイプ・周辺の収納タイプ(LIXILホームページより引用) |
今回見た「ルミシス・ボウル一体タイプ」洗面台は大理石の質感を再現し、ミラーに付いてるライトも間口いっぱいまで伸びた「LEDライン照明」を採用。広範囲に発光するので洗面室が明るくなります。
LEDライトを鏡いっぱいに配置することで特にメイク時の塗りムラや、ひげ剃りなどであごの下を見る時にも影ができにくくなってます。
~洗面ボウル~
- キレイアップ水栓ハンドル操作は→
- レバーハンドル操作方法
蛇口は「キレイアップ水栓」水が出るところがミラーの下に付いてるので、今まで洗面台に付いてる水栓は、蛇口まわりに水が溜まってその都度拭き掃除をしないといけませんでした。
でもこの「キレイアップ水栓」なら蛇口まわりに水が溜まる事が無いので衛生的です。
タッチレスなので手が汚れていも、水栓の下に手を差し出すだけで簡単に洗えます。水を長く出したい時は横のレバーで延長可能。
小さなお子様も、踏み台が無くても手をかざすだけで水が出ます。お子様の場合、蛇口の閉め忘れも無く安心です。
洗面台もバックガードと洗面ボウルが一体となった「キレイアップカウンター」で継ぎ目などの凹凸がないのでさっと拭くだけで簡単キレイ。
左右のカウンターも広いのでブラシやコップなどを仮置きでます。
~洗面下収納~
- 大容量収納
- 2段収納
洗面下も収納力アップの「ひろびろストッカー」上下段奥までたっぷりしまえます。
さらに周りに収納棚を組み合わせることでもっと収納力アップ。
- 多面鏡の裏も収納
- トールキャビネットで収納量プラス
- こちらもキャビネットをプラス
洗面化粧台周りは手間をかけず綺麗にしていたい。そんな願いが少しでも叶う洗面台です。
暮らしに合わせてお気に入りの洗面を選んでみては?
簡単にご紹介させていただきました。コロナ渦になり衛生面もさらに使いやすく進化していて、どれも家事をちょっとでもサポートしてくれそうなものばかりでした。
写真ではなかなか伝わりづらいので、是非ともショールームで実物を見学していただく事をおススメします。
LIXILの簡単ナビでは住まいの現状やお困りごとを回答していくだけでぴったりなプランをご提案。
LIXILのサイト「LIXIL水廻りナビ」是非活用されてみてはいかがでしょうか?
これから家を建てる方やリフォームをお考えの方、是非ジュイールハウジングで一緒にお家づくりされてみませんか?
ご質問などお気軽にトップページまたはお電話でお問い合わせください😉
フリーダイヤル 📞0120-67-0203
夏季休業のお知らせ
LIXILショールーム津②(キッチン編)
LIXILショールーム津 ~新商品発表会~
今回もまた新商品が発売という事で見学に行って来ました🌟
今日はキッチンをご紹介させていただきます。少しでも参考になれば幸いです。
(画像は全てクリックすると拡大されます)
LIXILのキッチン「アレスタ」が廃番となり、後続品として発売された「ノクト」シリーズです。
下記の写真は新商品「ノクト/キッチン・リビング収納カノール」
「魅せると変わる、わたしの暮らし」「わたしらしいをつくる場所」をコンセプトにデザイン・機能性をさらにUPさることで、より便利に快適に楽しく暮らせる自分らしい空間作りが可能です。
でも、なにから考えたら良いのか悩みますよね。そこでLIXILでのキッチンを選ぶ際は、主に下記の4つをベースに考えていくと良いそうです。
・広さや間取り、レイアウト・基本構成(シンク・キャビネット・機器などパーツが色々あります)と収納用品・キッチンパーツ・カラーコーディネイト(LIXILホームページより引用) |
キッチンの中にリビングで使う家具置いたの?と思わせるような、これまでキッチン収納にはあまりなかった雰囲気で自由度とデザイン性がUP。
今はキッチン家電や小物もオシャレに進化してきたので、お気に入りの物や高さのあるものは見せる収納、こまごまとした物は隠す収納というように、ご自分のスタイルに合わせカスタマイズができる。それがカノールです。
キッチンテーブルは、今まで高めのテーブルで椅子が高く足が届かない、座りづらいなどで使われなくなった方も多いのでは?
ノクトのキッチンテーブルは、高さ約70cmと低めの椅子で、テーブルの奥行きも45cmと従来のキッチンカウンターより広いので、お子様~ご年配の方にも使いやすいサイズです。
カウンターの壁にはコンセントも付いてるので電子機器も使え、ちょっとしたデスクワークやお子様の勉強など見ながら作業もできます。
キッチン側にもコンセントがあり、調理家電をスムーズに使うことが出来るので遠くのコンセントを探さなくてもOK。
- カウンター壁にはコンセント
- キッチンのためのコンセント
- シャープなライン
- 厚さ10ミリと13ミリがあります
ワークトップ(天板)は、人造大理石を使用しており薄く仕上た水平ラインでインテリア性にこだわり、今までのキッチンに無い家具のような印象でリビングに調和します。
また割れにくく耐久性・耐熱性にも優れているのでお手入れも簡単(長時間の熱いものを放置するのは避けてください)
カラーも数種類ありますが、濃い色は薄色と比較した場合、キズや手の油が目立ちやすいので気を付けたいところです。
並べてみると濃い色のほうが、少しキズが目立ちそうです😅
ステンレスバージョンもあります
一般的なステンレスより傷が入りにくく、汚れも拭き取りやすいので長くステンレスの美しさを保ちます。
- シルクエンボス
- スムースエドットンボス
シルクエンボスタイプは、表面の細かな凹凸エンボス柄で温かみのある印象をあたえ、スムースドットエンボスは、キズに強い独自のドット柄。ステンレスに豊かな表情をあたえます。
~シンク・シンク収納~
キッチンの下も「アシストポケット」で大容量の収納が可能。引き出した時も奥行きいっぱいまで引き出せるので大きい鍋も楽々入ります。
出し入れの頻度が多いものはポケット収納にポイっ。取り出しやすさも工夫されてますし、隅々まで有効活用できるのが嬉しい。
- 手前は立てる収納ポケット
- 食洗器(無しもあります)
- 手前はまな板など立てる収納
シンクも「ひろびろWサポートシンク」ですと、水切りプレート・マルチプレートをスライドさせることによりフライなどの散らかりやすい調理もすくに水洗いできるスペースで後片付けもスムーズに。毎日の調理・片付けなど作業をできる限りラクチンにサポートします。
- Wサポートシンク
- 広々とゆとりがあるので作業が楽です
- 人造大理石バージョン
- 深さもあるのでプレートの下にも置けます
- 洗い物もたくさん置けます
- マルチプレートで作業台が広がります
- 汚れる作業は散らかってもラクラク