LIXILショールーム津③(トイレ・洗面編)

LIXILショールーム津へ新商品の見学へ行って来ました。

今日はトイレと洗面編です😊

 

 

トイレもたくさんありますが、主な種類として下記の4タイプがあります。

生活スタイルに合わせて快適に過ごせる空間を作りたいもの。そこで、トイレを考える時の主な項目として下記の3つを基本にされると良いようです。

・具体的なトイレ空間のイメージ

・トイレの広さ(広さにより設置できるトイレが違います)

・設置する周辺のアイテム(収納・手洗器・タオル掛け・ペーパーホルダーなど)

(LIXILホームページより引用)

 

個人的に今回気になったのは浮いてるトイレ!今はトイレも浮く時代に。実は背面にはタンクがありますが、すっきり収納されてますし、当然ながら強度もあり座っても大丈夫です😅

便器が浮いてるので下記写真のように、モップで奥まで掃除出来ることで腰をかがめる事なく簡単キレイが保てるのは、少しでも体に負担がかかりにくくて嬉しいです。

 

 

              カタログより

 

 

 

 

 

 

 

 

~洗面台~

 

LIXILは洗面台もラインナップが豊富です。

診断チャート(パンフレットより)

 

 

洗面台もキッチン同様に、家事や身だしなみに時間を使うことの多い場所。どのように使うのかで選び方も変わります。そこで洗面を選ぶ際は以下の事を基本にされると良いようです。

・サイズ選び

・洗面ボウルデザイン

・収納タイプ

・ミラータイプ

・水栓のタイプ

・周辺の収納タイプ

(LIXILホームページより引用)

 

 

 

今回見た「ルミシス・ボウル一体タイプ」洗面台は大理石の質感を再現し、ミラーに付いてるライトも間口いっぱいまで伸びた「LEDライン照明」を採用。広範囲に発光するので洗面室が明るくなります。

LEDライトを鏡いっぱいに配置することで特にメイク時の塗りムラや、ひげ剃りなどであごの下を見る時にも影ができにくくなってます。

 

 

 

~洗面ボウル~

 

キレイアップ水栓を覗くとこんな感じ

   

蛇口は「キレイアップ水栓」水が出るところがミラーの下に付いてるので、今まで洗面台に付いてる水栓は、蛇口まわりに水が溜まってその都度拭き掃除をしないといけませんでした。

でもこの「キレイアップ水栓」なら蛇口まわりに水が溜まる事が無いので衛生的です。

タッチレスなので手が汚れていも、水栓の下に手を差し出すだけで簡単に洗えます。水を長く出したい時は横のレバーで延長可能。

小さなお子様も、踏み台が無くても手をかざすだけで水が出ます。お子様の場合、蛇口の閉め忘れも無く安心です。

 

キレイアップカウンター

 

洗面台もバックガードと洗面ボウルが一体となった「キレイアップカウンター」で継ぎ目などの凹凸がないのでさっと拭くだけで簡単キレイ。

左右のカウンターも広いのでブラシやコップなどを仮置きでます。

 

 

~洗面下収納~

洗面下も収納力アップの「ひろびろストッカー」上下段奥までたっぷりしまえます。

さらに周りに収納棚を組み合わせることでもっと収納力アップ。

 

 

 

洗面化粧台周りは手間をかけず綺麗にしていたい。そんな願いが少しでも叶う洗面台です。

暮らしに合わせてお気に入りの洗面を選んでみては?

 

 

 

 

 

 

簡単にご紹介させていただきました。コロナ渦になり衛生面もさらに使いやすく進化していて、どれも家事をちょっとでもサポートしてくれそうなものばかりでした。

写真ではなかなか伝わりづらいので、是非ともショールームで実物を見学していただく事をおススメします。

LIXILの簡単ナビでは住まいの現状やお困りごとを回答していくだけでぴったりなプランをご提案。

LIXILのサイト「LIXIL水廻りナビ」是非活用されてみてはいかがでしょうか?

 

 

これから家を建てる方やリフォームをお考えの方、是非ジュイールハウジングで一緒にお家づくりされてみませんか?

 

ご質問などお気軽にトップページまたはお電話でお問い合わせください😉

フリーダイヤル  📞0120-67-0203

2022年8月17日 | カテゴリー : LIXIL | 投稿者 : jouir-housing

LIXILショールーム津②(キッチン編)

LIXILショールーム津 ~新商品発表会~

 

 

今回もまた新商品が発売という事で見学に行って来ました🌟

 

今日はキッチンをご紹介させていただきます。少しでも参考になれば幸いです。

(画像は全てクリックすると拡大されます)

 

LIXILショールーム津

 

 

LIXILのキッチン「アレスタ」が廃番となり、後続品として発売された「ノクト」シリーズです。

下記の写真は新商品「ノクト/キッチン・リビング収納カノール

 

「魅せると変わる、わたしの暮らし」「わたしらしいをつくる場所」をコンセプトにデザイン・機能性をさらにUPさることで、より便利に快適に楽しく暮らせる自分らしい空間作りが可能です。

でも、なにから考えたら良いのか悩みますよね。そこでLIXILでのキッチンを選ぶ際は、主に下記の4つをベースに考えていくと良いそうです。

・広さや間取り、レイアウト

・基本構成(シンク・キャビネット・機器などパーツが色々あります)と収納用品

・キッチンパーツ

・カラーコーディネイト

(LIXILホームページより引用)

 

 

                                

キッチンの中にリビングで使う家具置いたの?と思わせるような、これまでキッチン収納にはあまりなかった雰囲気で自由度とデザイン性がUP。

 

今はキッチン家電や小物もオシャレに進化してきたので、お気に入りの物や高さのあるものは見せる収納、こまごまとした物は隠す収納というように、ご自分のスタイルに合わせカスタマイズができる。それがカノールです。

 

 

キッチンテーブルは、今まで高めのテーブルで椅子が高く足が届かない、座りづらいなどで使われなくなった方も多いのでは?

ノクトのキッチンテーブルは、高さ約70cmと低めの椅子で、テーブルの奥行きも45cmと従来のキッチンカウンターより広いので、お子様~ご年配の方にも使いやすいサイズです。

 

 

カウンターの壁にはコンセントも付いてるので電子機器も使え、ちょっとしたデスクワークやお子様の勉強など見ながら作業もできます。

キッチン側にもコンセントがあり、調理家電をスムーズに使うことが出来るので遠くのコンセントを探さなくてもOK。

 

 

 

ワークトップ(天板)は、人造大理石を使用しており薄く仕上た水平ラインでインテリア性にこだわり、今までのキッチンに無い家具のような印象でリビングに調和します。

また割れにくく耐久性・耐熱性にも優れているのでお手入れも簡単(長時間の熱いものを放置するのは避けてください)

カラーも数種類ありますが、濃い色は薄色と比較した場合、キズや手の油が目立ちやすいので気を付けたいところです。

ブラックとブラウンストーン

 

並べてみると濃い色のほうが、少しキズが目立ちそうです😅

 

 

 

 

 

 

ステンレスバージョンもあります

一般的なステンレスより傷が入りにくく、汚れも拭き取りやすいので長くステンレスの美しさを保ちます。

 

 

 

 

シルクエンボスタイプは、表面の細かな凹凸エンボス柄で温かみのある印象をあたえ、スムースドットエンボスは、キズに強い独自のドット柄。ステンレスに豊かな表情をあたえます。

 

 

~シンク・シンク収納~

 

キッチンの下も「アシストポケット」で大容量の収納が可能。引き出した時も奥行きいっぱいまで引き出せるので大きい鍋も楽々入ります。

出し入れの頻度が多いものはポケット収納にポイっ。取り出しやすさも工夫されてますし、隅々まで有効活用できるのが嬉しい。

 

シンクも「ひろびろWサポートシンク」ですと、水切りプレート・マルチプレートをスライドさせることによりフライなどの散らかりやすい調理もすくに水洗いできるスペースで後片付けもスムーズに。毎日の調理・片付けなど作業をできる限りラクチンにサポートします。

 

 

 

 

 

 

キッチンだけ見ても、どの部分もたくさんの細かな選択肢があるのでほんとに迷います。365日使う場所ですからしっかり吟味して選びたいものです。

LIXILショールームでは、お客様のご希望に少しでも近づけるよう、一緒に考えご要望に一つ一つお答えしながら選ぶことが出来ます。実際に体験することでイメージもさらに膨らみ「理想の暮らし」に近付くことができる。

ぜひ、ジュイールハウジングでそのお手伝いをさせてください😊

 

これから家づくりやリフォームをお考えの方!是非一度ジュイールハウジングへご相談ください🏠

2022年8月8日 | カテゴリー : LIXIL | 投稿者 : jouir-housing

LIXILショールーム 津

LIXILショールーム津へ行ってきました!

久々の更新になってたようです(;^ω^)

はじめまして 新人事務ホジョ員です。<(_ _)>

たま~に書いていきますので宜しくお願い致します<(_ _)>

 

ショールームって行ったことありますか?

私は家を建てる人しか行ってはいけない感じかなと思って行った事はなかったのですが・・・

 

入社して数日目。たまたま新商品発表会があるんです!との事でLIXILショールーム津へ見学に行くことに。

人生初のショールームなので、完全お客様状態 😆 

今日は、主に玄関・トイレ・窓について見学しましたので簡単にご紹介しますね。

 

 

 

さて、ショールームですが・・個人でも見学できます。見学料も要りませんよ! 

基本的に見学は自由なのですが、休業やコロナ対策の為密にならない様にと、より希望する商品を見つけるためにも事前に予約してコーディネーターと見学するのがおすすめです❕(約2時間くらいあった方がいいと思います)

(ちなみに遠方などで難しい方はオンラインショールームという方法もありますよ)

 

 

LIXIL津ショールーム

 

 

まずはキッチンから

玄関入ると最新型のハイグレード“リシェルSI”やベーシックな“アレスタ”のキッチン。

いまどきキッチンは熱・キズ・汚れに強くとことん使いやすさを追及されてます。 

 

水栓はタッチレスも。例えばハンバーグ捏ねてた手で触るの嫌じゃないですか?それが水栓触ることなく水が出せるので便利!

 

収納力も昔と違って抜群です!使いやすさや動線なども考えられてるので理想のキッチンが出来たら料理も楽しくなりそうです 😛 


 

 

次は洗面台・トイレコーナーへ

理想のトイレの意見に「お手入れしやすい」「快適に過ごせる」「機能の充実」などの意見が多いようです。

 

今のトイレは、大きく分けて4タイプ。(タンク付き洋風便器・収納付きトイレ・壁かけトイレ・タンクレストイレ)

それに合わせて壁紙や収納など目的に合わせて選ぶことができます 😛 


 

 

トイレは比較的狭い空間ですが、割と掃除って頻繁にしないといけない事ないですか?私はほんと嫌いです。だって掃除した矢先すぐ汚されるから…

でもやはり家族や来客の方にも心地よく使ってもらいたいですよね  🙂 

 

便器も尿ハネを軽減し飛沫によるを床や壁のニオイを防いだり、便器自体も最新の衛生陶器『アクアセラミック』で汚れが付きにくいので水の力だけでツルンと落ちるんです!

足元もスッキリで便器の奥まで簡単に掃除出来たりとずいぶん楽なトイレがあります。

更に収納があれば掃除用品も出しっぱなし!って事にならないので拭き掃除も簡単に出来そうです。

 

 

 

こちらは洗面台と手洗器

 

洗面台も「洗面ボウル大きくしたかった」「収納」「お手入れしやすいもの」などの要望が多いようです。

 

毎日数回は使う場所。コンパクトタイプから広々タイプ、収納力が欲しいなど生活やお部屋のスタイルに合わせて選べます。

キッチン同様、水栓はタッチレスもありますし、飛散っても拭きやすいので掃除が簡単です  😉 

 

今は洗面ボウルも様々な大きさ・デザインがあります。

明るくメイクもしやすいLED照明や収納もよく考えられてますし、このご時世どこでも手洗い・うがいはすぐしないと!って時代:-? ちょっとしたところに小さな洗面台も設置される方もいらっしゃるようで…

用途に合わせて快適な洗面台を作れます。

 

 

 

 

続いてバスルーム

 

写真では全くわかりませんが…どこかのスパですか?ってくらいいろんな機能があります。

ハイグレードモデルでは、大迫力の映像とサウンドのTV や照明は照らすだけでなく気分に合わせてお湯に光を当てることで空間の美しさを演出します。

更に 浴槽にも肩・腰ほぐしてくれるわ、シャワーも打たせや滝のように流れるわで基本お風呂好きな人が多い日本人(海外の人も好きですよね~)としては1日の終わりに至福の時間を味わえそうです 😀 

床も冷たさを感じにくい素材を使ってますし、汚れが付きにくく排水口も簡単にごみを捨てられる構造になってるのでお掃除もラクチンです!

 

お風呂は疲れを癒しリラックスできる空間がいい!でもお手入れも簡単!を求める方は多いと思います。どれも全部叶いそうです 🙂 

 

 

続きましては窓

 

 

窓はリフォームになりますが…

うちは築何十年。夏は暑いし、冬は寒いし結露半端ないしカビてくるし・・・と困ること多いですよね?

 

壁も壊さず、足場も組まず室内作業のみで施工できるインプラス(既存の窓を取替え)とリプラス(既存の窓はそのままで内側に取り付け)があります。

今ある窓に取り付けるだけ簡単工事で、冷暖房効率が良くなりや結露を抑え省エネ・カビ対策・防音効果があるそうです。

 

 

私の場合、家建てるのは無理だけど~ちょっと変えるだけで今より快適な暮らしができると思うと古い家にも少し希望が持てそう?です(笑) 😀 

 

 

 

以上ほんの一部の簡単な説明でしたが、まだまだ家の中はこだわる所がたくさんあることを知りました。

 

家を建てる人はたくさんのこだわりから数々の商品を一つ一つをさらに深堀して選ぶ。こりゃ大変な作業だ!

でも、ショールームでコーディネーターと一緒に見ることでより最適な商品を選べ、具体的なイメージが作られ理想の形に近付いていくのかと思いました。

 

ショールームに行く際には事前に写真撮影や採寸、家のイメージなどあった方がより理想に近いものを検討できると思います。

 

これから家づくりやリフォームをお考えの方は是非ショールームで実物をご覧になってみてはいかがでしょうか?イメージも掴みやすいでしょうし見るだけでも楽しいですよ 😉

 

これから家を建てようか?リフォームしようかをお考えの方(そうでない方も!)どんな事でもお気軽にお問い合わせください!

2022年3月25日 | カテゴリー : LIXIL | 投稿者 : jouir-housing